fc2ブログ

K&F ライカ39-マイクロフォーサーズ マウントアダプターでインダスター61レンズを使用しました。

スタッフの中村です。
前回同様、久々のブログ更新ですいません・・・。
今回はK&Fのライカ39レンズをマイクロフォーサーズで使用可能なアダプターを使ってお散歩撮影をしました。
早速ですが撮影に使用したカメラとレンズを紹介します。

180802-01.jpg
カメラは前回使用したのと一緒のパナソニックのGM1です。レンズは海外オークションで購入した有名なお買い得ロシアンレンズのインダスター61の55mm/f2.8です。

180802-02.jpg
Industar-61 L/D 55mm f/2.8レンズは、古いですが高性能な酸化ランタンを含有した高屈折率ガラスを含む、3群4枚構成のテッサータイプです。レンジファインダー用なので非常にコンパクトでマイクロフォーサーズに取り付けると非常にマッチします。

180802-03.jpg
使用したマウントアダプターは弊社で取り扱いをしているK&Fのライカ39-マイクロフォーサーズです。1890円と低価格ですが非常に高品質な作りで好評です!購入はこちらから。

180802-04.jpg
今回もワンタッチで取り外し化可能なワンタッチストラップを使用しております!お買い得価格で非常に便利!購入はこちらから!

さて、早速実写です。
180802-05.jpg
近くの公園でF8若干絞ってぱしゃり。緑や黄色など、好みは分かれますがはっきりとした発色ですね。滑り台脇のチェーンの質感もかなり良い感じです。

180802-07.jpg
こちらはF2.8開放でさくっと1枚だけ撮ったのでピントが若干甘いですが影と光のコントラストはしっかりと出ています。

180802-09.jpg
日没前のビルを撮影。F5.6で撮影。手前のビルのガラスに映り込む雲やタイルなどかなりの情報量ですがしっかりと写っております。フルサイズ用のレンズなのでマイクロフォーサーズだと中央部分しか使わないので有利ですね。

180802-13.jpg
F2.8絞り解放でボケ具合をチェック。手前の葉っぱの上部にピントを合わせています。35mm換算110mmなので後ろの壁と距離はないですがボケ具合は良い感じですね。

180802-14.jpg
近くのお祭りの準備中の提灯をぱちり。絞りはF8です。提灯の質感や書かれた文字などしっかりと描写しています。とても数千円のレンズとは思えない映りですね。テッサータイプのレンズ構成が描写力の高さの秘訣なのでしょうか!?

180802-16.jpg
最後の1枚は絞りF11で撮影。西日がビルに反射していた様子をぱちり。空側に露出を合わせたので手前の住宅街がアンダーですがうっすらと確認できるくらいは露出があります。

今回もすべてjpgの撮って出しそのままです。前回のエキザクタもそうだったのですが、パナソニックのGM1は非常にコンパクトでレンジファインダー系のオールドレンズを合わせるとばっちりです!オークションやジャンク市などでたまに見つけるレンジファインダーレンズは格安だったら是非ゲットしてミラーレスカメラで使用していただきたいです!
弊社ではライカ39、エキザクタ、ライカM等のマウントアダプターだけではなくニコン、キャノン、ミノルタやM42等幅広くオールドレンズ用のアダプターを取り扱っております!非常に知識も豊富ですので購入前にレンズやアダプターでご質問などありましたらご遠慮なくメール、お電話でお問い合わせ下さい!以下より弊社サイトにアクセスしてください~!
お問い合わせ、各種マウントアダプター販売サイトはこちらです!

※もう少し先ですがオールドレンズの販売も予定しております!詳細は今しばらくお待ちください!※

※ヤフオク店でも各種ミラーレスマウントアダプター取り扱い中です!※
・K&Fマイクロフォーサーズ用のアダプター各種はこちら!
・K&FソニーEマウント用のアダプター各種はこちら!
・K&FマフジXマウント用のアダプター各種はこちら!
・K&FキャノンEOS Mマウント用のアダプター各種はこちら!
・K&Fニコン1用のアダプター各種はこちら!

※アマゾン店でも各種ミラーレスマウントアダプター取り扱い中です!※
・K&Fマイクロフォーサーズ用のアダプター各種はこちら!
・K&FソニーEマウント用のアダプター各種はこちら!
・K&FマフジXマウント用のアダプター各種はこちら!
・K&FキャノンEOS Mマウント用のアダプター各種はこちら!
・K&Fニコン1用のアダプター各種はこちら!

スタッフ:中村

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

エキストラインストルメント

Author:エキストラインストルメント

エキストラインストルメントの新機材などを紹介するブログです。

機材の販売サイトはこちらになります。


最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR