fc2ブログ

K&F M42-Eマウント マウントアダプターを使用しました。

スタッフの中村です。
久々のブログ更新です。
今回は初めて入手したフルフレームミラーレスα7IIと弊社取り扱い機材K&Fのマウントアダプターを使ってオールドレンズで桜を撮影しました。
以前ニコンのフルサイズ一眼レフのD700を持っていたのですが、機材が大きくかさばるため、売却してその後はマイクロフォーサーズカメラのみを使用していました。
今回初のフルサイズミラーレスですが、本当に良いです(笑)。一眼レフのフルサイズと何か違うこの感覚、なんなんでしょうか?
撮っててすごい楽しいんです。
フルサイズミラーレス、もっと早く買えばよかったと後悔しております(笑)。
さて、早速ですが撮影に使用したカメラレンズを紹介します。

180406-01.jpg
今回の撮影機材はボディーはソニーのフルサイズミラーレスα7IIです。

180406-2.jpg
マウントアダプターは弊社で取り扱いをしているK&FのM42-Eマウント(2340円)を使用。

180406-3.jpg
レンズはヤフオクで500円で入手したシグマのM42マウント、MINI TELE 135mm/f3.5です。なぜかマウント部分にプラクチカのステッカーが貼ってありますが実際はM42マウントになってます。
このレンズ、非常にコンパクトですが、焦点距離が135mmとかなりテレレンズです。お散歩スナップには向いてません(笑)。

早速撮影です。
180406-4.jpg
会社の近くの落ち込んだ地形を撮影。手前に木の枝があったのでそちらにピントを。500円のレンズですが以外に写りますね。

180406-5.jpg
会社近くの公園の手間の桜を街並みを入れて撮影。135mmなのでかなり離れないと撮れません(-_-;)。

180406-6.jpg
公園内の鳩とブランコ。黄色や緑の色のりも以外に良いですね。

180406-7.jpg
135mmで桜を撮るにはやはり無謀でした。全体を入れたいのに全然入りません^^;。

180406-8.jpg
若干アップ寄りに以降。

180406-9.jpg
枝の先端の桜に合わせて開放で撮影してみました。こういう撮影には135mmは良いですね。

180406-10.jpg
若干空の青を入れて撮影。ボケ具合も安いレンズの割に良いです。

180406-11.jpg
公園から帰りがけに駐輪場を撮影。並んだ自転車が意外に良いアクセントになりました。


今回は15分ほどの散歩でさくっと撮影しました。シグマのM42マウントの135mmレンズ、初めて使いましたが500円のマウントアダプターがあればこんなに楽しめますね!
やはりオールドレンズにはフルサイズが一番しっくりします。しかもソニーのα7シリーズは初期モデルなら5万円台で購入可能。僕が購入したα7IIは8万円ほどでした。
今後も不定期ですがオールドレンズレポートをしていきます。
テストしてほしいアダプター等ありましたらコメントでご連絡ください。
いやー、フルサイズのオールドレンズ撮影めちゃくちゃ楽しいです。

今回使用したM42-Eマウントアダプターはヤフオク店アマゾン店弊社サイトでそれぞれ発売しております!

中村

コメントの投稿

非公開コメント

No title

突然の訪問、失礼いたします。
私はこちら⇒b--n.net
でブログをやっているさくらといいます。
色々なブログをみて勉強させていただいています。
もしよろしかったら相互リンクをお願いできないでしょうか?
「やってもいいよ」という方はコメントを返してくだされば、
私もリンクさせていただきます。
よろしくお願いします^^
プロフィール

エキストラインストルメント

Author:エキストラインストルメント

エキストラインストルメントの新機材などを紹介するブログです。

機材の販売サイトはこちらになります。


最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR