fc2ブログ

スケートボードの撮影時のカメラの設定のお話です。

・現在スケートボードの撮影を一眼レフカメラで撮影しているフィルマーの皆様。最近よくカメラの設定を聞かれるのですが、今回スケートボードのフィルミングをする設定をこちらにまとめて掲載します。是非ご参考ください。

※カメラ設定※
ハイビジョンにはサイズが2つあります。フルハイビジョンという1920x1080という画面サイズとハイビジョンという1280x720です。これだけ聞くと1920x1080というサイズの方が大きいので、そちらを選択しがちですがスケートの場合1秒間に60コマで撮影するのが世界基準になっているので画面サイズよりまず最初に60コマで撮影できるモードを選択します。お使いの一眼レフカメラにもよりますが、一般的なEOSやGH2等のカメラでは1280x720/60pというモードがあります。1920x1080のフルハイビジョンも選択できますがこちらは最大30コマまでなのでスケートの撮影に適していません。またGH2の場合1080/60iという(pではなくi)モードがありますが、こちらはインターレースというモードなのでスケートに適していません。そのために1280x720/60pモードを選んでください。
※カメラやメーカーによって設定方法が異なりますので詳細は説明書、もしくはメーカーに問い合わせてください※

・EOSの例だと以下の画面の下から2番目の1280x720/60pを選びます。
160601-1107-01.jpg

EOSの上位機種の7Dmk2やGH4などは1920x1080/60pモードが搭載されているのでこちらを選択します。
以下はGH4の例ですが、こちらの場合FHDの60pを選択します。
160601-1107-02.jpg


※編集設定※
撮影後の編集の際の設定は1280x720のタイムラインで編集するのが一般的です。コマ数が30pか60pで編集可能なので、お好きなコマ数を選んで編集してください。
1920x1080/60pで撮影した動画は縮小して1280x720のタイムラインで編集可能ですが、撮影したすべての映像が1920x1080/60pの場合は1920x1080のタイムラインで編集しても構いません。
複数台のカメラを使用していて、1920x1080と1280x720の映像が混在している場合は1280x720のタイムラインで統一して編集します。
※使用している編集ソフトでタイムラインの設定などが異なります。詳しい設定はお使いの編集ソフトのメーカーへお問い合わせください※

・premiere cs5.5の例ですが、EOSやGH2等のカメラの場合以下のAVCHDのプリセットから720pを選択して希望のコマ数を選びます。
160601-1107-03.jpg


※さまざまなカメラによって撮影設定が異なりますが、スケートボードの業界は世界的に1280x720/60pで撮影するのが一般的です。ベーリックスやスラッシャーなどは1280x720/60pで撮影してwebでは1280x720/30pのタイムラインで編集した映像が公開されています。撮影の設定に困った場合上記を是非ご参考ください!※

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

エキストラインストルメント

Author:エキストラインストルメント

エキストラインストルメントの新機材などを紹介するブログです。

機材の販売サイトはこちらになります。


最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR