fc2ブログ

取り扱いビデオライト「W24 LEDビデオライト」を紹介します!

弊社で取り扱っているLEDライトは現在6種類です。価格から使い方まで様々です。そんなLEDライトの特徴やお勧めの使い方など各機種ごとに合わせてご説明します。
購入の際にご参考ください!

W24 LEDビデオライト
弊社で発売中のW12IIビデオライトの倍の24個のLEDライトをつかった大型のビデオライトです。大型の為にカメラに取り付けて使用するよりはGEMINIのようにライトスタンドや三脚に取り付けてジェネレーターライトのように使用するのがお勧めです。光量も10段階に調整可能で微妙なライティングも可能です。使用するバッテリーはVXカメラと一緒のNP-Fタイプのソニーのバッテリーです。F750バッテリーを使用した場合は連続点灯で約70分使用可能。重量もGEMINIの640gに比べて250gと半分以下なので持ち運びも楽です。2灯すればかなり明るいので夜の撮影やスケートに最適です!
価格は本体のみは10800円70分連続点灯可能なF750バッテリーと充電器のセットの場合14580円になります。

お勧めの点:LEDランプを24個使用しているので非常に明るい。重量も軽量で持ち運びが楽。
使用用途:ライトスタンドや三脚に取り付けてジェネレーターの用に使用するのが最適!光量も10段階に調整可能。


150306-w24-02.jpg
仕様
使用バッテリー:ソニーのNP-Fシリーズ、もしくは単三電池6本でも使用可能
色温度:5600K
サイズ:14.8x11.4x4.8cm
重量:250g(フィルター、バッテリー含まず)
光量:ハロゲンの約200Wと一緒の明るさです。
ディフェーザーをつけないとかなり光が集光されてその部分だけなら250Wくらいはあると思います。ライトの明るさはスイッチ部分で10段階に調整可能です

150306-w24.jpg
GH4での光量テストです。


youtubeに6種類のLEDライトの比較動画をアップしました。全てのLEDライトでディフェザーを使わないノーマルの状態でテストしました。
GEMINI、ZF-2000II、W24はどちらもカメラに取り付けた場合は光量が強すぎて壁が白飛びしています。AGRES、W12IIは壁の模様が確認できる適正露出になっています。160IIは全体の光は弱いですが非常に広範囲をライティングできます。
GEMINI、W24ライトは本体も大きいのでライトスタンドや三脚に取り付けてジェネレーターライト的な使い方がお勧めです。ZF-2000IIは本体のディフェザーを使用して光量を調整すればカメラに取り付けて使用して撮影も可能ですが本体重量が重いので、できればカメラを持っていない手でハンドライトとして使用した方が機能的にはベストです。

カメラ自体のSSを落として、ISOをアップすればAGRES、W12II、160IIのライトをオンカメラにするのが最適です。
それぞれのライトの特性がわかる動画になっております!是非ご覧ください!

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

エキストラインストルメント

Author:エキストラインストルメント

エキストラインストルメントの新機材などを紹介するブログです。

機材の販売サイトはこちらになります。


最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR