スケートボードの撮影時のカメラの設定のお話です。
・現在スケートボードの撮影を一眼レフカメラで撮影しているフィルマーの皆様。最近よくカメラの設定を聞かれるのですが、今回スケートボードのフィルミングをする設定をこちらにまとめて掲載します。是非ご参考ください。
※カメラ設定※
ハイビジョンにはサイズが2つあります。フルハイビジョンという1920x1080という画面サイズとハイビジョンという1280x720です。これだけ聞くと1920x1080というサイズの方が大きいので、そちらを選択しがちですがスケートの場合1秒間に60コマで撮影するのが世界基準になっているので画面サイズよりまず最初に60コマで撮影できるモードを選択します。お使いの一眼レフカメラにもよりますが、一般的なEOSやGH2等のカメラでは1280x720/60pというモードがあります。1920x1080のフルハイビジョンも選択できますがこちらは最大30コマまでなのでスケートの撮影に適していません。またGH2の場合1080/60iという(pではなくi)モードがありますが、こちらはインターレースというモードなのでスケートに適していません。そのために1280x720/60pモードを選んでください。
※カメラやメーカーによって設定方法が異なりますので詳細は説明書、もしくはメーカーに問い合わせてください※
・EOSの例だと以下の画面の下から2番目の1280x720/60pを選びます。

EOSの上位機種の7Dmk2やGH4などは1920x1080/60pモードが搭載されているのでこちらを選択します。
以下はGH4の例ですが、こちらの場合FHDの60pを選択します。

※編集設定※
撮影後の編集の際の設定は1280x720のタイムラインで編集するのが一般的です。コマ数が30pか60pで編集可能なので、お好きなコマ数を選んで編集してください。
1920x1080/60pで撮影した動画は縮小して1280x720のタイムラインで編集可能ですが、撮影したすべての映像が1920x1080/60pの場合は1920x1080のタイムラインで編集しても構いません。
複数台のカメラを使用していて、1920x1080と1280x720の映像が混在している場合は1280x720のタイムラインで統一して編集します。
※使用している編集ソフトでタイムラインの設定などが異なります。詳しい設定はお使いの編集ソフトのメーカーへお問い合わせください※
・premiere cs5.5の例ですが、EOSやGH2等のカメラの場合以下のAVCHDのプリセットから720pを選択して希望のコマ数を選びます。

※さまざまなカメラによって撮影設定が異なりますが、スケートボードの業界は世界的に1280x720/60pで撮影するのが一般的です。ベーリックスやスラッシャーなどは1280x720/60pで撮影してwebでは1280x720/30pのタイムラインで編集した映像が公開されています。撮影の設定に困った場合上記を是非ご参考ください!※
※カメラ設定※
ハイビジョンにはサイズが2つあります。フルハイビジョンという1920x1080という画面サイズとハイビジョンという1280x720です。これだけ聞くと1920x1080というサイズの方が大きいので、そちらを選択しがちですがスケートの場合1秒間に60コマで撮影するのが世界基準になっているので画面サイズよりまず最初に60コマで撮影できるモードを選択します。お使いの一眼レフカメラにもよりますが、一般的なEOSやGH2等のカメラでは1280x720/60pというモードがあります。1920x1080のフルハイビジョンも選択できますがこちらは最大30コマまでなのでスケートの撮影に適していません。またGH2の場合1080/60iという(pではなくi)モードがありますが、こちらはインターレースというモードなのでスケートに適していません。そのために1280x720/60pモードを選んでください。
※カメラやメーカーによって設定方法が異なりますので詳細は説明書、もしくはメーカーに問い合わせてください※
・EOSの例だと以下の画面の下から2番目の1280x720/60pを選びます。

EOSの上位機種の7Dmk2やGH4などは1920x1080/60pモードが搭載されているのでこちらを選択します。
以下はGH4の例ですが、こちらの場合FHDの60pを選択します。

※編集設定※
撮影後の編集の際の設定は1280x720のタイムラインで編集するのが一般的です。コマ数が30pか60pで編集可能なので、お好きなコマ数を選んで編集してください。
1920x1080/60pで撮影した動画は縮小して1280x720のタイムラインで編集可能ですが、撮影したすべての映像が1920x1080/60pの場合は1920x1080のタイムラインで編集しても構いません。
複数台のカメラを使用していて、1920x1080と1280x720の映像が混在している場合は1280x720のタイムラインで統一して編集します。
※使用している編集ソフトでタイムラインの設定などが異なります。詳しい設定はお使いの編集ソフトのメーカーへお問い合わせください※
・premiere cs5.5の例ですが、EOSやGH2等のカメラの場合以下のAVCHDのプリセットから720pを選択して希望のコマ数を選びます。

※さまざまなカメラによって撮影設定が異なりますが、スケートボードの業界は世界的に1280x720/60pで撮影するのが一般的です。ベーリックスやスラッシャーなどは1280x720/60pで撮影してwebでは1280x720/30pのタイムラインで編集した映像が公開されています。撮影の設定に困った場合上記を是非ご参考ください!※
K&Fから中型のカメラバックが入荷しました!
K&Fから一眼レフのカメラセットやVX1000、VX2000等が収納可能なカメラバックが登場しました!価格はなんと6480円と非常にお買い得!低価格ながらも防水性の高いナイロンや大型の三脚収納ポーチ、背中が汚れないバックオープンタイプなど機能が満載です!こちらにカメラバック内部の収納例をいくつか掲載いたします。是非購入のご参考にしていただければと思います!
カメラバックはこちらより購入可能です!価格6480円

サイズ詳細スペックなどです。

外側のポケットにはIpadや携帯電話、ペンなど収納可能。

2台のカメラ+4本のレンズ+ストロボの収納例です。

バックオープン仕様で背中側から開けます。

中にはカメラやレンズを仕切る仕切り版が入っています。マジックテープで自由に移動可能です。

こちらはVX1000フィルマーの機材の収納例です。

VX1000が1台、小型LEDライトが2個、大型LEDライトが2個、バッテリーが6+3本、レンズフード、各種アクセサリーが収納可能。まだ若干収納場所は余裕があります。

こちらはミラーレスカメラのHDカメラの機材収納例です。

GH2、GH4、小型HDカメラ、レンズ3本、小型LEDライトが2個、大型LEDライトが2個、ライト用バッテリーが4+3本、カメラ用バッテリー2+2本、GH2ハンドル、各種アクセサリーが収納可能!若干余裕あります。

こちらはD700の写真撮影機材の収納例です。

D700、レンズ5本、ストロボ3台、ラジオスレーブ、バッテリー2個、露出計、各種アクセサリーを収納してまだ余裕があります!

元のナイロン生地は900Dという防水仕様です。付属のレインカバーを使えば突然の雨でも平気です!
カメラバックを使用すれば機材の準備もスムーズにでき、なにより大事な機材を安全、安心して運べます!是非ご利用ください!
カメラバックはこちらより購入可能です!価格6480円

サイズ詳細スペックなどです。

外側のポケットにはIpadや携帯電話、ペンなど収納可能。

2台のカメラ+4本のレンズ+ストロボの収納例です。

バックオープン仕様で背中側から開けます。

中にはカメラやレンズを仕切る仕切り版が入っています。マジックテープで自由に移動可能です。

こちらはVX1000フィルマーの機材の収納例です。

VX1000が1台、小型LEDライトが2個、大型LEDライトが2個、バッテリーが6+3本、レンズフード、各種アクセサリーが収納可能。まだ若干収納場所は余裕があります。

こちらはミラーレスカメラのHDカメラの機材収納例です。

GH2、GH4、小型HDカメラ、レンズ3本、小型LEDライトが2個、大型LEDライトが2個、ライト用バッテリーが4+3本、カメラ用バッテリー2+2本、GH2ハンドル、各種アクセサリーが収納可能!若干余裕あります。

こちらはD700の写真撮影機材の収納例です。

D700、レンズ5本、ストロボ3台、ラジオスレーブ、バッテリー2個、露出計、各種アクセサリーを収納してまだ余裕があります!

元のナイロン生地は900Dという防水仕様です。付属のレインカバーを使えば突然の雨でも平気です!
カメラバックを使用すれば機材の準備もスムーズにでき、なにより大事な機材を安全、安心して運べます!是非ご利用ください!
クリスマスセール開催のお知らせです!
今年も残すところあとわずかとなりました!
日頃の感謝を込めまして、クリスマスに向けて12/18のお昼12時から24日の24時まで1週間クリスマスセールを実施いたします!
OPTEKA商品全品10%OFF、K&F商品全品10%OFF、さらにクリスマスセール限定の超お買い得アイテムも登場予定です!
お買い得商品は18日のお昼12時からアップしますので今しばらくお待ちください!年末に向けて是非撮影用品ゲットしてください!

弊社の年内営業は12/25までとなります。25日の15時までのオーダーは当日代引きで出荷可能ですがそれ以降は年明けの1/4から出荷となります。年末年始の撮影機材のオーダーは25日までによろしくお願いいたします!
日頃の感謝を込めまして、クリスマスに向けて12/18のお昼12時から24日の24時まで1週間クリスマスセールを実施いたします!
OPTEKA商品全品10%OFF、K&F商品全品10%OFF、さらにクリスマスセール限定の超お買い得アイテムも登場予定です!
お買い得商品は18日のお昼12時からアップしますので今しばらくお待ちください!年末に向けて是非撮影用品ゲットしてください!

弊社の年内営業は12/25までとなります。25日の15時までのオーダーは当日代引きで出荷可能ですがそれ以降は年明けの1/4から出荷となります。年末年始の撮影機材のオーダーは25日までによろしくお願いいたします!
弊社オリジナル作成のGH2ハンドル遂に発売開始です!
スケートボードの撮影に最適なミラーレスカメラのGH2専用のハンドルが完成しました!
GH2は約5年ほど前に発売されたパナソニックの小型ミラーレスカメラです。現在では中古でしか手に入りませんが価格は2万円ほどと驚くほど安く購入できます!

発売当初から動画撮影を目的とした機能がふんだんに盛り込まれて、当時ガールのビデオを作っていたタイエバンスを起用したスケート撮影講座の動画は非常に話題を呼びました。こちらの動画はすべてGH2で撮影されています。ライダーやロケーションが良いのがありますが、カメラの性能の高さが分かると思います。
最初から8:20あたりまでタイエバンスとアティバジェファーソンのカメラについての説明があります。約8:22からスケートの動画になります。是非GH2購入を検討している方はご覧ください!

このGH2のセンサーサイズはマイクロフォーサーズサイズですがなんとgh2はマルチアスペクト比センサーという実は大き目のセンサーを搭載しているために動画時のクロップが少なく他のマイクロフォーサイズカメラより広く、ワイドに撮影可能です。そこが発売から5年たってもスケートの撮影に使われている要因です。少々ややこしいのですがこちらのTKYSSTD様のブログにてGH2のセンサーの大きさについての記事がありますので興味ある方は是非ご覧ください。

そしてマイクロフォーサーズの魚眼レンズは新品でなんと3万円前後と非常に低価格で手に入ります。また描写力も非常に高く動画、写真共に高画質な撮影が可能になっております。
samyang7.5mm/f3.5魚眼レンズ。
しかしミラーレスカメラの魚眼レンズの撮影はハンドルが非常に重要になります。以前弊社で発売していたフィッシュボーンメタルハンドルはメーカー生産が終了してしまいその後の小型ハンドルで良いものがなかなか見つかりませんでした。そんな中、ゴープロ用のハンドル制作の依頼があり、その途中でGH2でも使えないかと思い改良、改造を重ねて遂に超小型のGH2ハンドルが完成しました!サイズはなんと16x16x3cm、重さは320gと超小型で超軽量!価格は9720円です。

セットには調整用の六角レンチ、スパナ、予備のねじ、マイク取付用ホルダーが付属します。

付属のマイク取付用ホルダーを使用すれば、フィルマーのみんなが困っていた夜間時のライトとマイク同時使用が可能になります!

また上部からのホットシューロック機能付きでハンドル自体のシェイクブレが全くなくなります。完全にハンドルとカメラが一体化します!
こちらは付属する取り付け説明書です!是非ご参考ください!

GH2は約5年ほど前に発売されたパナソニックの小型ミラーレスカメラです。現在では中古でしか手に入りませんが価格は2万円ほどと驚くほど安く購入できます!

発売当初から動画撮影を目的とした機能がふんだんに盛り込まれて、当時ガールのビデオを作っていたタイエバンスを起用したスケート撮影講座の動画は非常に話題を呼びました。こちらの動画はすべてGH2で撮影されています。ライダーやロケーションが良いのがありますが、カメラの性能の高さが分かると思います。
最初から8:20あたりまでタイエバンスとアティバジェファーソンのカメラについての説明があります。約8:22からスケートの動画になります。是非GH2購入を検討している方はご覧ください!

このGH2のセンサーサイズはマイクロフォーサーズサイズですがなんとgh2はマルチアスペクト比センサーという実は大き目のセンサーを搭載しているために動画時のクロップが少なく他のマイクロフォーサイズカメラより広く、ワイドに撮影可能です。そこが発売から5年たってもスケートの撮影に使われている要因です。少々ややこしいのですがこちらのTKYSSTD様のブログにてGH2のセンサーの大きさについての記事がありますので興味ある方は是非ご覧ください。

そしてマイクロフォーサーズの魚眼レンズは新品でなんと3万円前後と非常に低価格で手に入ります。また描写力も非常に高く動画、写真共に高画質な撮影が可能になっております。
samyang7.5mm/f3.5魚眼レンズ。
しかしミラーレスカメラの魚眼レンズの撮影はハンドルが非常に重要になります。以前弊社で発売していたフィッシュボーンメタルハンドルはメーカー生産が終了してしまいその後の小型ハンドルで良いものがなかなか見つかりませんでした。そんな中、ゴープロ用のハンドル制作の依頼があり、その途中でGH2でも使えないかと思い改良、改造を重ねて遂に超小型のGH2ハンドルが完成しました!サイズはなんと16x16x3cm、重さは320gと超小型で超軽量!価格は9720円です。

セットには調整用の六角レンチ、スパナ、予備のねじ、マイク取付用ホルダーが付属します。

付属のマイク取付用ホルダーを使用すれば、フィルマーのみんなが困っていた夜間時のライトとマイク同時使用が可能になります!

また上部からのホットシューロック機能付きでハンドル自体のシェイクブレが全くなくなります。完全にハンドルとカメラが一体化します!
こちらは付属する取り付け説明書です!是非ご参考ください!

